こんにちは、元漫画講師のしゃど地蔵です。このたび2024年春からおよそ1年間務めさせていただいた漫画講師を正式に辞めましたので、本日はその理由について詳しく解説していきたいと思います。わーい無職だー!たーのしー! 年末年
続きを読む
漫画家 しゃど地蔵公式サイト
こんにちは、元漫画講師のしゃど地蔵です。このたび2024年春からおよそ1年間務めさせていただいた漫画講師を正式に辞めましたので、本日はその理由について詳しく解説していきたいと思います。わーい無職だー!たーのしー! 年末年
続きを読むこんにちは。漫画講師のしゃど地蔵です。今日は漫画講師業界を成立させている重要な基幹システムでありながら知られざる「三権分立」システムについて解説します。 未認可校や専門学校・芸術大学に至るまで、漫画学校というのが世の中に
続きを読むこんにちは、しゃど地蔵です。僕は2024年の春からナントカマンガアカデミー(すっとぼけ)の大阪校で「漫画ストーリー」の講師をやっています。今日はその件について記事を書いてみようかと思います。 このお話を頂いたのは2023
続きを読む今日は発展が著しいAI作画技術の未来予想をします。(敬語の気分の日なので敬語で書きます) 学習AIによる画像生成は、数年前まで悪夢のようなグロ画像だったのですが、ここ1~2年ほどで目まぐるしく進化しました。それでも最近は
続きを読む演劇、映画、漫画などの創作には「第4の壁」という概念がある。物語の登場人物と観客との間には透明な壁があり、劇中世界からは観客が見えない。第4の壁とは、現実と空想を隔てる壁のことだ。(ときどき観客に話しかけるキャラクターが
続きを読む漫画、小説、映画、音楽。ジャンルを問わず芸術とは「記憶の疑似体験」だと思う。作者が作った記憶を読者は追体験し、感情移入して、自分の観た光景のように味わう。例えば、ここ(脳内)に最高のイメージがあったとしよう。それをどうや
続きを読む「◯◯アルヨ」みたいな喋り方する中国人というストックキャラクターが日本の漫画には存在してるが、それについて考えたこと。このユーモラスなキャラクターが生まれたのは冷戦時代で、竹のカーテンの向こう側で謎に包まれた中国人は貧し
続きを読む漫画のキャラクターって傲慢なキャラほど面白くないですか?というのが今日のおはなし。 傲慢で魅力的なキャラクターたち 例えば、みんな大好きHUNTER×HUNTERのキャラクターで考えてみましょう。ゴン、キルア、クラピカ、
続きを読む